<<
伊達正宗・伊藤若冲ゆかりの京都伏見・海宝寺 |
ホーム |
ツバメ「二番子」の成長と巣立ち(京都・伏見にて)>>

!(*^_^*)!MagamiKさん、お早うございま~す!
暑かった8月ももう終わりですネ。
今月も写真や色々な情報と楽しませて頂きありがとうございました。
来月も見せて頂くのを楽しみにしていますので宜しくお願い致しま~す!(^^)!
!('_')!熱帯睡蓮素敵ですネ~!・・・

お座布団!
☆Face Book~f・いいね!→✔済で~す!
@('_')@今朝のブログにお誘い<⇊>
:お部屋に居乍らにして音と光と音楽と映像の花火大会の一時を楽しんで頂ければ嬉しいで~す!
ご覧頂いた感想コメントもお待ちしていま~す!
◇今日も元気で頑張りましょ~!それではまたバイ・バ~ィ!

- 2017/08/30(水) 10:00:59 |
- URL |
- ひろし爺1840 #KCehlBDg
- [ 編集 ]
植物園へお出かけ~
熱帯スイレンの6枚組の写真
水面から首を伸ばして花を咲かせているのが良くわかります
珍しい花を沢山 ありがとう!
朝の暑さは少し和らぎましたが 日が昇ると真夏日・・・あと少しの辛抱 熱中症に注意して お互いにがんばりましよう!
- 2017/08/30(水) 10:14:32 |
- URL |
- はなこ #jsNfsqBI
- [ 編集 ]
こんにちわ~
ほんとうに暑かった8月でした~。
そんな中でも朝夕は凌ぎやすくなってきましたね。
植物園の鏡池では熱帯性のスイレンが見ごろでカメラを構える人たちが
三々五々見られました。
秋の花たちもぼつぼつ見られましたよ。
宮島の花火大会いながらにして楽しませていただきました。
温かいコメントありがとうございました。
- 2017/08/30(水) 14:22:18 |
- URL |
- magamik #-
- [ 編集 ]
こんにちわ~
久しぶりに大好きな植物園に出かけましたが日中は蒸し暑くて
汗だくになりましたよ。
熱帯性のスイレン色がとても綺麗ですよね。
葉もそれぞれ違ってて面白いです。
早朝散歩を昼散歩に切り替えたいのですがまだまだ
無理のようですね。
熱中症にはくれぐれも気をつけたいですね。
温かいコメントありがとうございました。
- 2017/08/30(水) 14:28:48 |
- URL |
- magamik #-
- [ 編集 ]
こんばんはf
こちらは今日午後から急に涼しくなり25℃くらいでとても過ごし易いです
でも雨は降りませんが~明日に期待しましょう
最近は全く雨なしなんですよ
府立植物園はいつも案内状に開花時期などが掲載されていていいですね
今回ミツガシワ科のガガブタを初めて見せて頂きました
ふんわりとした可愛い花、そしてオオバミズオジギソウは触れると葉を閉じるのはオジギソウと同じですね
オオオニバスは白い花が2日目には赤紫になるという・・不思議な花ですね
熱帯性スイレンは花茎が長く温帯性は水面に咲くということを今回初めて知りました
いろいろな珍しい木や花を見せて頂き有難うございました
季節の変わり目です、ご主人様の見守りを続けながらいろいろと大変でしょうが、お体にも注意なさってくださいね
バオバブは絵本にも掲載されているほど人気の木ですね
- 2017/08/30(水) 20:39:11 |
- URL |
- 花ぐるま #-
- [ 編集 ]
こんばんわ~
25℃とはとても涼しいですね。
こちらは34℃まで上がりましたよ。
雨は適度に降ってくれてますが都心では降ってもそちらは降らないのですね。
植物園の受付でお勧めの花なども教えてもらったりもしています。
オオオニバスの2日目は写真で見ましたがまさに赤紫でしたよ。
初日は良い香りもあるそうです。
ミシガシワ科のガガブタは初めて見ましたがフワフワ感があってとっても愛らしいお花でしたよ。
オオバミズオジギソウは直接触れて確認したかったのですが手が届きませんでした~。(笑)
鏡池のスイレンは全て熱帯性のスイレンです。
温帯性のものとは花首のちがいにあるようです。
バオバブは花期でもいつも見られるわけではありませんので出会えた時はとてもラッキーなのですよ。
老老介護の身ですので熱中症が怖くて日中の外出は避けておりました。
涼しくなってきましたら近場ですが少しずつ出かけてみようと思っています。
温かいコメントありがとうございました。
- 2017/08/30(水) 21:36:08 |
- URL |
- magamik #-
- [ 編集 ]
magamikさん お早うございます。
こちらは台風15号の影響か、急に涼しくなり長袖シャツが要るようです。
大好きな京都府立植物園の珍しい熱帯植物のアップをありがとうございました。夏の終わりごろの季節にこの植物園を訪れたことがありませんので楽しく拝見しています。
まるで海にいるヒトデのような形をしたガガブタは
本当にきれいですね。京都では絶滅危惧種に指定されているようですが、何とかして残す努力をしてほしいですね。
オオバミズオジギソウは、触ると閉じるところは合歓の葉に似ていますね。
オオオニバスの葉はTVなどでは何度も見ていますが、花が紹介されることはめったにないですね。花は名前とイメージが違って綺麗ですね。広く大きな葉の上に動物が載っている写真はよく見ますね。
色とりどりの熱帯スイレンは華やかで見ごたえがありますね。
バオバブの木は海外旅行で見たことがありますが、花を見るのは初めてですよ。モンスターのような木にこのような花が咲くとは想像できませんね。
そのほかに猿の顔に似たモンキーオキド、カカオ、ドラゴンフルーツ、の花も見られて良かったですね。日本でも果樹農家でドラゴンフルーツを栽培しているとのTV放映がありましたね。
秋が深まったころまた訪れてみたいですよ。ありがとうございました。
- 2017/08/31(木) 09:58:07 |
- URL |
- 高花六無齋 #-
- [ 編集 ]
こんばんわ~
こちらは日中は32℃位まで上がりましたが湿度が低く過ごしやすい一日となりました。
植物園は色々知らなかった植物に出会え、知ることが出来る嬉しい場所です。
初めての出会いガガブタは小さなお花ですがとっても愛らしいお花でした。
是非、植物園で増やしてあちらこちらの池などで見られるようになってほしいものと思いましたよ。
オオオニバスの花は全開は見られませんでしたが名前に似合わずとても綺麗なので意外でした。
ただ、ガクや茎には棘が一杯でした。
葉は2mにもなり、縁の立ち上がりは10㎝にもなるそうですからちょっとした動物などは乗れると思いました。
バオバブの花は純白でとても綺麗でしたよ。
咲き始めは良い香りもあるそうです。
本物の木を現地で見られたとはすごいですね~。
モンキーオーキッドの花は小さいですが本当にお猿さんにそっくりで笑ってしまいました~。
ドラゴンフルーツの花も実がなっているところも見たことがありませんでしたので驚きでした。
花はクジャクサボテンや月下美人よりもかなり大きかったですよ。
暑い中出向いた甲斐はありました。
温かいコメントありがとうございました。
- 2017/08/31(木) 21:15:01 |
- URL |
- magamik #-
- [ 編集 ]

!(*^_^*)!MagamiKさん、お早うございま~す!
9月に入り気温も下がり過ごし易く成って来る事を願って今月もお互いに元気で充実した日々を過ごしましょ~ネ!
@('_')@日々の出来事や撮影記録などを見せて頂くのを楽しみにしていま~す!
今月も先月同様に宜しくお願いしま~す!
!('_')!

今日のブログへのお誘い<⇊>
*少し遅くなりましたが西国巡礼旅の滋賀県八幡市の観音正寺参拝回想録を纏めましたのでご覧頂ければ幸せます!
感想コメントを頂くのも楽しみにお待ちしていま~す!
◇素敵で楽しい週末を御過ごし下さい。バイ・バ~ィ!

- 2017/09/01(金) 08:26:06 |
- URL |
- ひろし爺1840 #KCehlBDg
- [ 編集 ]
こんにちわ~
いよいよ9月になりましたね。
秋晴れの素晴らしい日になり、ウオーキングも楽しくなり9キロほど歩きましたよ。
こちらこそ今月もよろしくお願いいたします。
西国巡礼の旅楽しみせていただきます。
お誘いありがとうございました。
- 2017/09/01(金) 15:03:42 |
- URL |
- magamik #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
今日は一日中クーラーを点けずに過ご過ごすことが出来ました。
よく整理された紹介で、いろんなことがよくわかりました。
水連の花の、熱帯、温帯でのちがいなどもそうです。
サルのランには本当には笑えました。
ボランテイアの案内人というシステムがあるのかどうか知りませんが、
貴方ならなれそうですよ。
- 2017/09/02(土) 20:05:16 |
- URL |
- satoyama #-
- [ 編集 ]
こんばんわ~
こちらもクーラーなしの一日でした。
早朝の散歩も涼しくて快適になってきました~。
分かりやすく整備されていたとは嬉しい限りです。
自分が知りたかったこと、面白かったことを備忘録のような
感じでまとめているのですよ。
植物園は身近で植物について学べる楽しいところです。
私くらいの知識ではちょっと無理だと思いますよ。
satoyamaさんにそういっていただけ、とても光栄なことです。
温かいコメントありがとうございました。
- 2017/09/02(土) 21:30:38 |
- URL |
- magamik #-
- [ 編集 ]
おはようございます
このところ体調不良が続いていて、
さらには消化器系の病気を患い病院通いが続いてました。
治療・投薬の結果ようやく回復しつつありますので、ホットしています。
ブログの更新も遅れ気味でしたが、本日ようやく更新いたしました。
京都府立植物園では四季折々にいろんな花々が見られて良いですね~
ガガブタは以前私も見てましたが、見られる場所は数少ないですよね
同じ仲間の「アサザ」同様に浅い池や沼で見られますね。
オオオニバスの葉っぱはよく見てましたが
花が咲いたところはあまり見てませんでした、
白色から赤紫に変色するのは知りませんでしたよ。
熱帯スイレンは色鮮やかな花が多くて、見てても楽しいですよね~
モンキーオーキッドは以前どこかの温室で私も見ましたが、
ホント、モンキーにそっくりなので
驚いた記憶が残ってますよ。
ドラゴンフルーツそのものは果物店で見て、試食もしてましたが
花を見たのは初めてで、月下美人に似てますね
サボテンの仲間なのでしょうかね~
珍しい花々を沢山見せて下さって
有難うございました。
- 2017/09/03(日) 11:17:19 |
- URL |
- はたやん #cU5sidCo
- [ 編集 ]

!(*^_^*)!MagamiKさん、お早うございま~す!

朝夕は涼しくなり過ごし易くなりましたがこのまま秋に突入してくれると良いですネ。
☆FaceBook「f・いいね!」も✔・Okで~す!
!('_')!

今朝のブログにお誘い<⇊>
・ある夏の日の思い出を音楽と映像に編集しましたので一緒に休憩の一時を過ごして頂ければ嬉しいで~す!
◇今日も元気で楽しい充実した日を御過ごし下さい!バイ・バ~ィ!

- 2017/09/04(月) 09:03:03 |
- URL |
- ひろし爺1840 #KCehlBDg
- [ 編集 ]
こんばんわ~
それは大変でしたね。
早く完治しますように祈ってます。
京都府立植物園は遠出できない私にはありがたい場所です。
ガガブタご存知でしたか、流石です~。
初めて見ましたので感動しました。
アサザも数を減らしているのですよね。
オオオニバスは夜咲くお花ですから昼に全開を見ることは無理のようです。
写真で見ましたが一日目と二日目では別の花のようでした。
熱帯スイレンは美しいので熱心なカメラマンもおられました。
モンキーオーキッドは本当に猿そっくりで思わず笑ってしまいました。
面白いお花ですよね。
ドラゴンフルーツの花は月下美人かと思ったほどでしたが葉が違いますし花も大きいですね。
サボテンの仲間だと思います。
どうぞ御身くれぐれもお大事になさってくださいね。
温かいコメントありがとうございました。
- 2017/09/04(月) 22:12:07 |
- URL |
- magamik #-
- [ 編集 ]
こんばんわ~、
こちらもずいぶん過ごしやすくなりました。
日中の散歩もできるようになりました。
”ある夏の日の思い出を音楽と映像に”へのお誘いありがとうございました。
後ほど楽しみにお邪魔させていただきます。
- 2017/09/04(月) 22:16:51 |
- URL |
- magamik #-
- [ 編集 ]
府立植物園、良いですね
珍しい植物がたくさんあり驚きます
バオバブの花もカカオの花もそれから猿の顔そっくりのラン
皆始めて見る花ばかり
感動しました
何時も珍しいものを紹介してくださり嬉しいです
又植物園だより楽しみにしています~
- 2017/09/06(水) 15:31:51 |
- URL |
- みーばあ #ofxKis3k
- [ 編集 ]
こんばんわ~
京都府立植物園は珍しい世界の植物も手軽に見られるとっても楽しい場所ですね。
純白のバオバブの花は一日花ですのでタイミングが合わないとみられないのですよ。
カカオは木の太い幹に直接花が咲き実がなるので驚きでした。
猿のランは小さいですが本当にそれらしく見えて笑ってしまいました。
かわいいでしょ!
月に一度くらいは行ってみたいなと思っているのですよ。
温かいコメントありがとうございました。
- 2017/09/06(水) 21:14:43 |
- URL |
- magamik #-
- [ 編集 ]